よくあるご質問

当事務所に寄せられる、よくあるご質問をまとめております。

内容をご覧いただき、ご不明な点やその他のご質問があれば、ぜひお気軽にお問い合わせください。

どんな小さな疑問でも、親身になってお答えいたします。

お問い合わせ・ご相談のお申込みはこちら

まずは一度話を聞いてから依頼を検討しようと思っています。この様な状態でお問合せをしても良いですか?
はい。もちろん大丈夫です。一度お会いししっかりとお話を聞かせてください。その後にご依頼頂くかを判断して頂いて構いません。
その場で契約の意思を決めて頂くわけでもありません。
持ち帰りしっかりと検討してください。
顧問契約を検討しています。契約期間はどれぐらいになりますか?
基本的に1年間としており、お互いの申出が無ければ契約更新という形を取っております。
ただし弊所のサービスに不満を感じられた場合は契約期間の途中であっても解約を申し出て頂いても構いません。
弊所としてはその様なことのないよう、しっかりとしたサービスを提供させて頂きます。
事務所から遠い地域に会社があります。その様な場合でも対応してもらえますか?
はい、遠方の企業様でも対応可能です。実際に関東や九州の会社とも取引の実績があります。困った際はご連絡頂ければ会社の方へも訪問致します。
また私自身が大変フットワークが軽く、基本的にどこでも行きますので遠慮なくご連絡ください。
そもそも労働法や社会保険の事など全く分かりません。その様な場合でも相談に乗ってもらえますか?
はい、もちろん大丈夫です。実際にお客様の中でも何もわからないから助けて欲しいという方は多くおられます。そういった方のお手伝いをするのが社会保険労務士の役割と感じております。
社会保険労務士を顧問に付けたら何をするか?といった点も丁寧にご説明します。

また中には「こんな質問をして大丈夫だろうか?」と不安に思われる方も多くおられますが、どんな些細な疑問でも連絡ください。
顧問契約ではなくスポットで依頼をしたいが対応してもらえますか?
はい、もちろん可能です。顧問契約が必須というわけではないのでスポットでのご依頼も対応いたします。
お気軽にお問い合わせください。
料金の目安を知りたいが見積書を出してもらう事は可能ですか?
はい、もちろん可能です。主に従業員数、業種、委託の範囲で料金は設定しております。
お見積書を確認後にご依頼頂くか判断していただいてかまいません。
従業員数の少ない会社であるが、対応はしてもらえますか?
はい、もちろん可能です。この質問は実際に多いですが、弊所としては従業員数など関係なくお力になりたいと考えております。実際に関与先として従業員1名の企業様もおられます。
お気軽にご連絡ください。