人事・労務について、このようなお悩みはありませんか?
- 日々会社内で起こるトラブルの対処法がわからない
- 現状は問題ないが、トラブルが起こらない様にしたい
- 毎年の法改正についていけているか不安
- 助成金を活用したいが、何から始めていけばよいかわからない
- テレワークや副業など働き方が変わる中で自社に合った働き方の提案が欲しい
- 日々の手続き業務が正しく行われているか不安、面倒
- これから会社の規模を大きくしていく中で労務管理に不安がある

これらのお悩みは、社労士に相談して解決しましょう。
こたつ社会保険労務士事務所では、「無料相談」を実施しています。
顧問契約を検討されている会社様、まずは無料相談でお話をお聞かせください。
社労士(弊所)と顧問契約をするメリット
メール、電話、Zoomを用いた労務相談が原則何度でも可能
会社内で労務トラブルが起きたときや、手続き業務が正しく行われているか不安なときに相談することができます。
人事労務に関することで「わからない」「モヤモヤする」「社労士の意見を聞いてみたい」といった時にお気軽にご相談頂く事ができます。
相談方法としてはメール、電話、Zoom、その他お客様の使いやすいツールでご相談をして頂いてOKです。
基本的に24時間以内に返信いたします。
相談は24時間365日いつでもご連絡してきてください。
顧問契約をして頂いている企業様は基本的に何度でもご相談頂いて構いません。
何か困った時は是非社会保険労務士にご相談ください。
相談回数や時間に制限を設けている事務所もありますが、弊所ではその様な事はありませんので困ったことは何でもご相談ください!
専門家に業務をアウトソーシングすることで本業に集中できる
社会保険や労働保険の手続きなどの業務をアウトソーシングすることで、本業に集中することができます。
各種手続きは自社で行って頂く事は可能であるといえます。
しかし、その都度調べる労力や書類作成のための時間がどうしても掛かってしまいます。
時間をかけて作成し、申請をしても書類に不備があると再申請を求められることもあります。
また自社で申請をしている会社においても「本当にこれで正しいか不安」「普段やらない手続きは全くわからない」といった声もよく聞きます。
こういった不安を解消するために社会保険・労働保険の手続きは社会保険労務士にお任せください。
法改正情報などの情報共有を受けることができる
人事や労務に関係する法改正は頻繁に行われており、自社で全て把握するのは難しいではないかと考えております。
また仮に自社で法改正情報を仕入れたとしても、改正内容を理解するのは簡単な事ではありません。
社会保険労務士と顧問契約をすることで法改正情報の提供を受けることができ、改正内容の解説や会社にどのような対応が求められるかなどを説明いたします。
社会保険労務士から情報提供を受けることで「知らなかった」や「改正があるようだけど、何をしたらいいのかわからない」といった事がなくなります。
社会保険労務士から提案を受けることが出来る
社会保険労務士が顧問として企業に関与することで、企業様の改善点などを見つけ出し、ご提案をさせて頂きます。
会社に合った働き方(フレックスタイム制やテレワークなど)や賃金制度、クラウド勤怠システムの導入など会社に合ったベストなご提案を致します。
「このような制度を知らなかった」や「もっと早く相談すればよかった」などのお声を頂く事もあります。
助成金の情報提供+支給申請がスムーズにできる
助成金の申請には、就業規則、賃金台帳、出勤簿の添付が求められるため、これらの書類を普段から目を通している社会保険労務士がいることでスムーズに申請することができます。
どの様な助成金があるかがわからない企業も多いかと思いますので、助成金情報の提供も致します。
助成金によって要件が異なるため、会社によって受給できる助成金は様々です。
会社に合った助成金の提案をさせて頂きます。
また提携している行政書士等おりますので、補助金のご案内もさせて頂きます。
いつでも気軽に相談できる専門家を月数万円で活用できる
仮に社会保険や雇用保険、労働方に詳しい従業員を雇用するとした場合にどれぐらいの人件費が発生するでしょうか?
毎月の給与の他に社会保険料や賞与または社員の教育のコストなども大きな費用になるかと思われます。
その点、社会保険労務士との契約は雇用契約ではありません。
当然、社会保険料も不要ですし賞与も支払う必要もありませんし、不要と感じればいつでも解約が可能です。
月数万円で上記の全てのメリットを得られるという事は会社にとって大きなメリットになると確信しております。
顧問契約のサービス内容
- 各種手続きの代行
社会保険や労働保険の手続き代行など各種手続きの代行を行います。 - 労務相談
メール、電話、Zoomなどを用いて労務相談に対応します。原則何度でも可能です。
会社内で労務トラブルが起きたときや、手続き業務が正しく行われているか不安なときに相談することができます。 - 法改正、助成金などの情報提供
人事や労務に関する法改正の情報提供や、顧問先企業様が対象の助成金などについて定期的に情報提供いたします。 - 企業の実態に即した就業規則、規定、助成金の作成の提案
顧問先企業様の状況を把握した上で、その実態に即した就業規則や規定の作成、活用できる助成金について提案いたします。 - いつでも相談できていつでも解約できる専門家の活用
- 雇用契約書など各種フォーマットのご提供
顧問契約サービス開始までの流れ
まずは、無料相談にお申込みください。
現状の会社のお悩み、委託したい業務の範囲を丁寧にヒアリングいたします。また弊所のサービス内容もご説明いたします。疑問点や不安に感じられていることがございましたら何でもお申し付けください。
ヒアリングした内容をもとにお見積りいたします。
契約後、サービス提供を開始します。
顧問契約に関連するブログ記事一覧

顧問契約について詳しく知りたい方は、ぜひブログ記事もご覧ください!